失敗しないおうち英語の始め方【無料教材配布中】

ママ

「将来、子どもに英語への苦手意識を持って欲しくないな〜」

ママ

でも、自分は英語が得意じゃないから家庭で英語を教えるのは無理かな・・・。

そんな風にお悩みのママも多いのではないでしょうか?

ミカモ

こんにちは。「おうち英語」をとり入れて、子どもたちと楽しく英語を学んでいるミカモです!

ミカモの紹介

・海外留学歴7年
・元プリスクール講師
・保育士/幼稚園教諭資格保持
・簡単にできる英語教育を広めたい♡

この記事では、自宅で簡単にできる「おうち英語」のアイデア5選を紹介します。英語が得意なママはもちろん、英語が苦手なママでもできる内容なので安心してご覧ください。

ミカモ

すぐに使えるミカモオリジナルの無料教材(アルファベット表等)も紹介しているので、ぜひ活用してくださいね!

目次

おうち英語のメリット3選

ミカモ

おうち英語にはメリットがいっぱい。ここではその中の3つを紹介するよ!

英語に対する抵抗感を持ちにくい

日本人は英語に対する苦手意識がある人が多いですが、小さな子どもは英語に抵抗感がありません。ママやパパと楽しく英語に触れることで、英語に対して「楽しい」「面白い」といったポジティブな気持ちを育てることができます。

海外の文化に触れられる

英語の歌を通して、 海外ならではの音楽に触れることや英語の絵本を読むことで、日本にはない色使いや美術感覚を楽しむこともできます。

日本とは違う習慣などの文化にも自然と触れることができるので、小さい頃から国際感覚が養われます。

家族で新しいことを学べる

歌も絵本も海外文化はパパもママも知らないことがたくさんあります。

例えば、「海外では春と言えばイースターなんだ!」といった新しい気づきがあり、家族でのコミニケーションが増え、家の中が楽しくなります。

自宅で簡単にできる「おうち英語」のアイデア5選

おうち英語の魅力はわかったけれど、本当にできるかしら?というママも多いのではないかと思います。そこで、今すぐ自宅で簡単にできる「おうち英語」のアイデアを5つ紹介します。

ミカモ

全部じゃなくても大丈夫!1つでもいいので、やってみてね。

1.英語のかけ流し

英語の「かけ流し」とは、英語の歌やアニメをいつもかけておくことです。映像なしで、英語の歌をかけるだけでも問題ありません。BGMのように自然に感じられる音量で流すようにするとよいでしょう。

かけ流しがおすすめな理由と始め方

子どもは、【音から】 言葉を学びます。 文字から言葉を学び始めるのは大きくなって、ひらがなが読めるようになってからです。

そのため英語に親しむ第一歩として、いつも英語が流れていると言う環境をおうちの中で作りましょう♪

もちろん、日本語に触れる時間も大切なので、日本語のテレビや絵本の時間はそのままでOKです!見たいテレビがない時間から始めてみましょう。

例えば、

  • おもちゃで遊んでいる時
  • 見ていないテレビを流している時
  • 車での移動時間

こういったところから始めてみるとよいでしょう。

かけ流しのポイント

「〇〇時間やるぞ!」「耳に届くように集中できる時間を狙おう!」
このように頑張りすぎる必要はありません。

かけるときは小さい音で、BGMとして英語に触れるところから始めましょう。
BGMとしてなんとなく聴いている中で、きっとママも子供も好きな曲や耳に残るフレーズが出てくると思います。

日本語・英語に関係なく、子どもがこの歌や言葉が好きと思えたらそれが1番ですし、耳に残るフレーズを声に出して言葉遊びを家族で楽しめたら最高ですね♪

好きな曲が見つかったら、ママは歌えなくてもいいのでリズムに乗って体を揺らしたり、「イエーイ!」といったり、鼻歌でフンフンとしたりするとさらに盛り上がりますね(*^^*)

おすすめのかけ流し

アニメや子ども番組を利用して、会話形式やストーリーをかけ流すのもいいですが、最初は覚えやすい歌から始めるのがおすすめです。

YouTubeを活用した、かけ流しについては以下のインスタグラムの投稿にまとめています。

他にも、無料サンプルをもらってかけ流すのもおすすめです。

こちら定番の3つは私もよく使っています。無料でもらえるので持っていない場合は取り寄せてみましょう。

2.英語が見える環境作り

英語の「かけ流し」で音の環境が整ったら、「見える環境づくり」をしてみましょう。英語が見える環境づくりは、英語のアイテムをプリントして貼ったりするだけで簡単にできます。無料でダウンロードできる教材も紹介するので、ぜひ活用してみてくださいね♪

英語が見える環境作りが必要な理由

英語に触れる回数が自然と増える

文字自体に敏感な子はアルファベットを形(絵やイメージ)として覚えていることもあります。「英語が見えるのは当たり前」という環境になっているとアルファベットに親しめます。

子供から興味を持つきっかけを作る

大人にとっては何でもないものでも、子どもは興味を示してじっと見ていたりすることがあります。ABCポスターや子供の好きな動物・乗り物の名前が英語で書いてあるものを貼っておくことで、子ども自ら英語に興味を持つことも増えます。

おすすめの英語アイテム

ミカモ

ミカモが心を込めて作ったオリジナル教材だよ!無料配布中なので、ぜひ活用してみてね。

3.英語絵本を集める

ミカモ家の絵本の一部

小さな子どもが楽しく英語を学ぶには絵本の活用がおすすめです。読むか読まないかはさておき、まずは「英語絵本がある環境」を作りましょう。

英語の絵本を集めるのがおすすめな理由

絵本は絵があるので、言葉の意味がわからなくても話の内容を推測することができます。また、同じフレーズがくり返し何度も出てきたりするので、英語のインプットに最適です。

最初は、見える範囲に英語の絵本を置いておくだけでも問題ありません。子どもが絵本に興味をもって眺めたり、親のところへもってきたらチャンスです。まずは、一緒に絵本を楽しむ時間を大切にしましょう!

おすすめの英語絵本

おすすめの英語絵本については以下のインスタグラムの投稿にまとめています。

4.英語で話しかける

おうち英語に慣れてきたら、少しでもいいので英語で子どもに話しかけてみるとよいでしょう。

ママ

英語って難しいし、私にできるかな?

ミカモ

英語はあくまでコミュニケーションツール。簡単なフレーズでも大丈夫だよ!

難しい英文でなくても、「Let’s〜」や「Do you〜?」などの簡単なフレーズを覚えておいて使うのがおすすめです。日々の生活で使えるフレーズは次の段落で紹介しています。

ママが英語を話したい場合は「英語での話しかけ」を取り入れるとよいですが、育児をするだけでも大変なのでやりたくない日は無理してやらなくても大丈夫です!ゆるく取り組むのが継続のコツですね。

話しかけに使える簡単なフレーズ

気軽に使える簡単なおうち英語のフレーズについては以下のインスタグラムの投稿にまとめています。

5.ふれあい&音楽遊び

日々の生活にもう一つ取り入れたいのがふれあい&音楽遊びです。例えば、Youtubeなどで英語の歌を流し、音楽に合わせて子どもと体を動かすとよいでしょう。赤ちゃんなら音楽を流して体を触るだけでも十分です。

日本でもリトミックなど五感を使った遊びは、創造力や表現力を伸ばすものとして注目されています。

どんな風に実践するとよいのか?

ミカモ

我が家では、音楽をかけながら部屋の中を歩き回ったりダンスをしてみたりしているよ!

やり方に正解はないので、まずは親子で楽しく体を動かしてみましょう♪その中で、ノリノリで楽しめる英語の歌が出てきたりすれば歌を覚えたりして発展させていくといいですね。

まとめ:できる範囲から「おうち英語」を始めてみよう!

おうち英語のメリット3選と自宅で簡単にできる「おうち英語」のアイデア5選について紹介しました。

「おうち英語」のアイデア5選

1.英語のかけ流し

2.英語が見える環境作り

3.英語絵本を集める

4.英語で話しかける

5.ふれあい&音楽遊び

「英語学習」というと大変そうなイメージですが、子どもと楽しみながら英語に触れることが「おうち英語」の第一歩です。

1つでもいいので、日々の生活に英語のある暮らしを取り入れて、子どもの英語力を作る基礎を作っていきましょう!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる